目盛りが書けたら、長方形の型枠に沿って台紙を切り取り完成です。
何センチ幅かをすぐに確認できるので便利です。
バッグの口を縫うときの例 色はピンクと赤がオススメ!(目立つので目に留まりやすく見つけやすい!) こちらで購入しました リンク アイロン定規ロング これは縫い代を折ってアイロンを掛ける時に活躍するアイテムなのですが、今回はマスクの プリーツを作る時に大活躍しました。
できあがりの線を写す 厚紙とパターンの間にチャコペーパーを挟み、ルレットでパターンの出来上がり線を写します。
在庫確認後、品切れ等ございましたら、すぐにお電話もしくはメールにてご連絡いたしますので予めご了承ください。
反対に待ち針を留めたままで縫えて便利だったり。
特にカーブのきついラウンドしたポケットや丸衿の衿先等のアイロンワークでは予想以上の効果を発揮しますので、使用したことが無いという方はぜひ挑戦してみてください。
ちょっと挟んでおく時にも便利 長さ2. 型のライン取り次第で出来上がりの形状が決まりますので、カーブはゆっくりと丁寧になぞりましょう。
技術が備わっていない初心者が上手にマスクを作るには、便利な道具とこまめなアイロン! これは便利!左 仮止めクリップ 右 アイロン定規 左 Cloverクロバー 仮止めクリップ 右 Cloverクロバー アイロン定規ロング 仮止めクリップ 助けてくれてありがとう 手芸用品店よりもすごく安く購入 仮止めクリップは待ち針の代わりに使います。
目盛りが書けたら、長方形の型枠に沿って台紙を切り取り完成です。
80バッグは厚い生地も縫うので、 待ち針では止められないほど厚い生地の場合は特に挟んでおくことが出来るので大変便利でした。
こんなにキレイに仕上がりました。
便利なアイロン定規を使って、プロのような仕上がりに!お裁縫がますます楽しくなりますね。
ご注文は24時間受付中 096-354-4171 営業時間10:00~17:00 店休日(日曜日・祝日・第2、4土曜日) ご覧頂き誠に有難うございます。
あまり道具ばかりに頼らないように頑張っていますが、これは便利だったのでご紹介しました。
線を引く間隔は、良く使用する0. 目盛がついているので縫い代の幅で止めておくと、その幅で縫うことが出来ますが、私はその目盛を活用することはありませんでした(ミシンの最中にそんな余裕はなかった)。
またアイロンの熱で変形し使えなくなることもあります。
55