大井川 吊り橋。 川根本町で吊橋めぐり。特製『吊橋カード』を集めよう!もくじ編
(吊り橋までの道も関係者以外立入り禁止です。
- こちらは観光としてもおすすめ
- まずは安倍川沿いに県道27号を北上する
- 2021年 塩郷の吊橋 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー DIV. そんな世界中にその名が知られることとなった夢の吊橋は、寸又峡を流れる 寸又川を堰き止め造られた「 大間ダム」のダム湖に架かるつり橋で、 全長90m、 高さ8mの鉄線のつり橋となっています
- 夢の吊橋について 長さ90m・高さ約8mの吊橋で寸又峡の象徴的存在
- つり橋が苦手だった方にとっては、一難去ってまた一難という訳で、やっとこさつり橋を渡り切りホッとしたのも束の間、ダブルパンチの二十苦となりそうです
- 7m 高さ:30m 場所:静岡県静岡市葵区田代 最寄り駅: 畑薙大吊橋を渡るならに掲載されている『』(8時間10分)の登山コースがオススメ! 写真元: 中の宿吊橋 長さ:未確認 高さ:未確認 場所:静岡県静岡市葵区 最寄り駅: 昭和61年に静岡市が建設した、赤石発電所の上流にある吊り橋
- 「まだ静岡県か」とは、多くのドライバーが東名を使って関東から関西へ、あるいは関西から関東に向かうときに一度は口にする言葉だろう
- また、満点の星空を眺めながらの露天風呂は格別で、日頃のストレスもすっかり解消してくれます
- 所要時間は 約4時間
31
- SLが走る大井川鉄道は全国的にも有名なローカル鉄道
- より国道473号線経由で温泉街入り口へ
- その効用から「美女づくりの湯」として知られており、切り傷、慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病などに良いと言われています
- 改めて、こんなに吊橋があるんですねぇ…
- 遊歩道の途中には 橋を見下ろす絶好の写真ポイントも
- この遊歩道は「 寸又峡プロムナードコース」と呼ばれるもので、かつての軌道跡を進む道なのですが、歩みを進めていくと、トイレ施設の「 天子の香和家」の先に、写真右上の「 天子トンネル」が現れます
- でも長くなるので、というか「ブログなんか読む前に私も吊橋カードが欲しい!」という方のために、吊橋カードのもらい方を先に紹介しておきましょう
- いったいどんな由来があるのだろう? 熊野神社、北野神社、諏訪神社、氷川神社などは全国各地にたくさんあるけれど、こんなに狭い範囲内に同じ名称の神社が密集している例はなかなかないのでは? 地元の人はどうやって呼び分けているのだろう? ネットでサクッと検索してみても、詳細はわからない
- ということで続きまして、私サンゴが休日返上(といっても基本的に楽しい春のドライブです)で行ってみた! 『川根本町で集めよう、特製吊橋カードその1〜しぶき橋と市代吊橋』をお送りします
- フジテレビで放送されていた「ザ・ベストハウス123」の「 日本の不思議な駅ベスト3」で取り上げられたことで一気に有名なりました
63