だから、それに関してはちゃんと警察が動いて何とかしようというのは理解できますけど、感情に関する部分は気の持ちようなので、どうでもいいと思うんです。
じゃあ名無しでいいんですか、名前も名乗らずに。
こうなると大抵、 討論 バトル になる。
現状に問題があるならば新しい風を吹かせて解決するしかない。
しかし、そのインフラを一人一人が社会を活性化するために、どう活用すべきかを教育に取り入れるべきでは無いかと思います。
それが議論の間であれば。
発言だけでなく、先ず視覚に訴えるというところて氏は最初から1本とっていた。
ひ:コストはを請求して、その人が誰か調べるコストは全く一緒ですよね。
「10代の人が携帯電話持ってバイトして10万くらいのバッグ持ってるって、他の国ではありえないじゃないですか?」 「女の子が夜中の12時くらいに町を歩いていても襲われないじゃないですか?」 「(日本は)水と安全が確保されていて・・・」 全てとっても解りやすい発言なのだけど、そもそも、「10代の人が持っている携帯」とは、お父さんお母さんが買ってくれたものであるだろうし、携帯料金も同じくお父さんお母さんが払ってくれているのだろう。
62